静岡城南法律事務所 交通事故に強い弁護士への無料相談

  • アクセス
  • TEL054-689-7792

    受付時間:平日 9:00~17:30

  • LINEで相談・予約

  • メールで相談・予約

    無料相談・予約

  • 事務所の強み
  • 事務所案内
    • 事務所案内
    • アクセス
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • ご相談の流れ
  • よくある質問
  • 解決事例
  • 交通事故コラム

交通事故コラム

  1. home
  2. 交通事故コラム

カテゴリを選ぶ

  • すべて
  • 物損事故
  • 示談交渉
  • 過失割合
  • 慰謝料
  • 休業損害
  • 後遺障害
  • 逸失利益
  • 保険
  • 死亡事故
  • 弁護士特約
  • 弁護士の選び方
  • 接骨院・整骨院の先生方へ
  • 免許停止・取消処分
  • Q&A
  • その他
    • 過失割合

    歩道での自転車同士の事故の過失割合に関する判例|交通事故に強い弁護士が解説

    最終更新日 2025.01.08

    投稿日 2021.09.03

    過失割合は誰が決めるの? 過失割合を決めるのは、警察でも、保険会社でもありません。 保険会社と交渉している段階であれば、あなたやあなたが依頼した弁護士と保険会社との話し合いによって決めることになります…

    • 慰謝料

    交通事故の実通院日数が少ない場合の慰謝料の解説と判例の紹介|静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.08.31

    実通院日数が少ない場合の慰謝料の考え方 交通事故の通院慰謝料の金額について、裁判や交渉などでは、「民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準」(通称:赤い本)に掲載された基準が1つの目安になります。 赤い本…

    • 死亡事故

    死亡事故で高額な慰謝料・賠償金が認定された裁判例|増額事由|死亡事故に強い弁護士が解説

    最終更新日 2023.09.09

    投稿日 2021.08.27

    死亡慰謝料・賠償金の基準 交通事故によって被害者が亡くなった場合、その相続人等は、被害者の死亡慰謝料や自身の慰謝料を加害者や保険会社に請求することができます。 死亡慰謝料の金額に関する基準は以下のとお…

    • 過失割合

    駐車場事故で過失割合10対0の裁判例②|互いにバック・はみ出し駐車|弁護士が解説

    最終更新日 2025.02.02

    投稿日 2021.08.24

    通路を通過中に駐車区画から突然車両がバックしてきた事故 名古屋高裁平成26年8月28日判決(自保ジャーナル第1933号)  本件事故は、X車両がY車両の後方の通路を通過しかかっていたところ、Y車両が本…

    • 休業損害

    交通事故|個人事業主の減収がない場合の休業損害|静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.08.15

    休業損害が肯定された裁判例 個人事業主について事故後の減収がなかった場合でも、休業損害が肯定された裁判例について紹介していきます。 判例①(土木建築業) 大阪地裁・平成30年4月6日判決  原告は,本…

    • 過失割合

    並走状態から車線変更があった場合の過失割合~事故状況の証明|過失割合に強い弁護士が解説

    最終更新日 2025.01.08

    投稿日 2021.08.02

    事故状況の立証方法  事故状況を証明する証拠として、最初に検討されるべきは、実況見分調書です。 実況見分調書に記載された内容に争いがない場合には、通常、実況見分調書に基づいて事故状況が認定されることに…

    • 過失割合

    【サンキュー事故】渋滞する交差点での事故の過失割合・裁判例|過失割合に強い弁護士が解説

    最終更新日 2025.02.02

    投稿日 2021.07.25

    渋滞車両の間隙を抜けようとした自動車と直進中の単車との事故 まず最初に、渋滞車両の間隙を抜けようとした自動車と直進中の単車との事故の基本的な過失割合について解説します。 いわゆるサンキュー事故といわれ…

    • 過失割合

    交差点の交通事故で過失割合が10対0になった事例・判例(信頼の原則)|過失割合に強い弁護士が解説

    最終更新日 2025.02.02

    投稿日 2021.07.24

    基本的な過失割合 まずは、過失割合の基本的な考え方について、簡単に説明します。 交通事故の過失割合については、過去の裁判例等からある程度類型化され、「別冊判例タイムズ38」(東京地裁民事交通訴訟研究会…

    • 過失割合

    交差点での事故の過失割合「明らかな先入」の事例・判例|過失割合に強い弁護士が解説

    最終更新日 2025.02.02

    投稿日 2021.07.13

    衝突された側には過失はない? 自分が先に交差点に入って、後から交差点に入ってきた相手に横から突っ込まれた。 私もよくご相談を受ける事故状況です。 確かに、後から交差点に入ってきた相手方に衝突された場合…

    • 過失割合

    駐車場事故で過失割合10対0の裁判例①|直前停止・クラクション無し|弁護士が解説

    最終更新日 2025.02.02

    投稿日 2021.05.22

    駐車区画内で停止していた場合の過失割合 基本的な過失割合 駐車区画に停めようとしている車も、駐車区画から出ようとしている車も、駐車区画内に停止している車にぶつからないようにする義務があります。当然です…

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 次へ

カテゴリ

カテゴリから探す

  • すべて
  • 物損事故
  • 示談交渉
  • 過失割合
  • 慰謝料
  • 休業損害
  • 後遺障害
  • 逸失利益
  • 保険
  • 死亡事故
  • 弁護士特約
  • 弁護士の選び方
  • 接骨院・整骨院の先生方へ
  • 免許停止・取消処分
  • Q&A
  • その他

おすすめの記事

  • 最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.01.13

    『自転車の過失割合』について過失割合に強い交通事故弁護士が解説

    • 過失割合
  • 最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2020.12.21

    【交通事故】後遺障害の事前認定と被害者請求どっちが良い?静岡の弁護士が解説

    • 保険
  • 最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2020.11.30

    【交通事故】示談と裁判、どっちが良いの?判断のポイント|静岡の弁護士が解説

    • その他

無料相談の予約・
お問い合わせ

一人で不安を抱えていませんか。
特に保険会社と揉めていなくても、事故直後からご相談・ご依頼が可能です。
通院中でも、アドバイスできることが多くあります。まずは、お気軽に話してみませんか。

口コミや紹介で静岡県外からもご依頼いただいています

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 電話・
    Zoom
    相談可能

TEL054-689-7792 受付時間:平日 9:00~17:30

24時間受付

メールやLINEで
直接弁護士にご相談いただくことも可能です。

  • LINEで相談・予約
  • メールで相談・予約

静岡城南法律事務所

〒422-8062 静岡県静岡市駿河区稲川1丁目1番3号
稲川ビル2階B号室

TEL.054-689-7792

  • HOME
  • 事務所の強み
  • 事務所案内
    • 弁護士紹介
    • アクセス
  • 弁護士費用
  • ご相談の流れ
  • 解決事例
  • 交通事故コラム
  • お知らせ
  • 無料相談ご予約
  • よくある質問
  • 個人情報保護方針

© SHIZUOKA JONAN LAW OFFICE.

ご相談無料

  • 全国対応
  • 電話・Zoom

TEL054-689-7792 受付時間:平日 9:00~17:30

LINEで相談・予約

メールで相談・予約