静岡城南法律事務所 交通事故に強い弁護士への無料相談

  • アクセス
  • TEL054-689-7792

    受付時間:平日 9:00~17:30

  • LINEで相談・予約

  • メールで相談・予約

    無料相談・予約

  • 事務所の強み
  • 事務所案内
    • 事務所案内
    • アクセス
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • ご相談の流れ
  • よくある質問
  • 解決事例
  • 交通事故コラム

交通事故コラム

  1. home
  2. 交通事故コラム

カテゴリを選ぶ

  • すべて
  • 物損事故
  • 示談交渉
  • 過失割合
  • 慰謝料
  • 休業損害
  • 後遺障害
  • 逸失利益
  • 保険
  • 死亡事故
  • 弁護士特約
  • 弁護士の選び方
  • 接骨院・整骨院の先生方へ
  • 免許停止・取消処分
  • Q&A
  • その他
    • 死亡事故

    交通事故で亡くなった年金受給者の逸失利益|死亡事故に強い弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.02.23

    年金受給者の逸失利益 被害者が亡くなった際に、国民年金や厚生年金等の支給を受けていた場合には、逸失利益として将来の年金分の賠償が認められます。 なお、被害者の方が遺族年金を受給していた場合、遺族年金に…

    • その他

    交通事故の既払金Q&A|静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.02.23

    Q 過失相殺前控除って何? 過失相殺前控除というのは、トータルの損害額を算出してから既払金を控除して、その残額に対して過失相殺をする方法です。 一方、過失相殺相殺後控除というのは、トータルの損害額に対…

    • 過失割合

    交通事故の証拠「刑事事件記録」の取得方法|静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.02.15

    刑事事件記録って何? 刑事事件記録というのは、警察や検察が刑事裁判のために作成した資料です。 例えば、起訴状、実況見分調査、供述調書、捜査報告書などがあります。 どれも事故状況に関する重要な証拠になり…

    • 逸失利益

    交通事故の逸失利益Q&A|静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.02.14

    Q 給与所得者の逸失利益は、源泉徴収票の「支払金額」と「給与所得控除後の金額」のどっちで計算するの? 給与所得控除というのは、所得税等の計算をする際に控除されるものです。 つまり、税金の計算のために控…

    • 休業損害

    初めて交通事故にあった個人事業主の『休業損害』|静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.02.12

    個人事業主の休業損害の計算方法 個人事業主の休業損害は、給与所得者の休業損害よりも複雑で、正確な損害額を把握することは非常に困難です。 そのため、事案によって様々な計算方法が考えられますが、今回は、基…

    • 休業損害

    初めて交通事故にあった給与所得者の『休業損害』|静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.02.11

    給与所得者の休業損害の計算方法の基本 会社員が事故の影響で欠勤して、収入が減った場合、休業損害は、以下の手順で計算されます。 休業損害の計算手順 ①基礎日額を算出 ②休業日数を確認   ※有給休暇を使…

    • 慰謝料

    交通事故の傷害慰謝料Q&A|静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.02.07

    Q どのような事情があると傷害慰謝料は増額されますか? 交渉や裁判では、通称「赤い本」に掲載されている入院通院慰謝料別表という基準を参考に傷害慰謝料が計算されます。 交通事故慰謝料の相場|静岡の弁護士…

    • 示談交渉

    初めて交通事故にあった人のための「雑費のポイント」静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.02.06

    雑費って何? 加害者や保険会社に請求できる「雑費」というのは、交通事故に遭わなければ必要なかった諸費用のことです。 例えば、交通事故に遭って入院した場合、病衣代、タオル代等の入院雑費が発生します。 そ…

    • 示談交渉

    初めて交通事故にあった人のための『通院交通費のポイント』静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.01.28

    通院交通費って? 交通事故で怪我をしてしまった場合、その治療のために病院などに通院することになるかと思います。 その通院費用を事故の加害者や加害者が加入する保険会社に請求することになります。 一般的に…

    • Q&A

    交通事故の通院・治療Q&A|静岡の弁護士が解説

    最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.01.17

    Q 接骨院の施術証明書を見ると病院の診断書に記載されていない傷病名が記載されていますが問題はありませんか? 接骨院へ通院すると施術証明書が作成されます。病院でいう診断書のようなものです。 接骨院では、…

  • 前へ
  • ...
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 次へ

カテゴリ

カテゴリから探す

  • すべて
  • 物損事故
  • 示談交渉
  • 過失割合
  • 慰謝料
  • 休業損害
  • 後遺障害
  • 逸失利益
  • 保険
  • 死亡事故
  • 弁護士特約
  • 弁護士の選び方
  • 接骨院・整骨院の先生方へ
  • 免許停止・取消処分
  • Q&A
  • その他

おすすめの記事

  • 最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2021.01.13

    『自転車の過失割合』について過失割合に強い交通事故弁護士が解説

    • 過失割合
  • 最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2020.12.21

    【交通事故】後遺障害の事前認定と被害者請求どっちが良い?静岡の弁護士が解説

    • 保険
  • 最終更新日 2024.12.05

    投稿日 2020.11.30

    【交通事故】示談と裁判、どっちが良いの?判断のポイント|静岡の弁護士が解説

    • その他

無料相談の予約・
お問い合わせ

一人で不安を抱えていませんか。
特に保険会社と揉めていなくても、事故直後からご相談・ご依頼が可能です。
通院中でも、アドバイスできることが多くあります。まずは、お気軽に話してみませんか。

口コミや紹介で静岡県外からもご依頼いただいています

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 電話・
    Zoom
    相談可能

TEL054-689-7792 受付時間:平日 9:00~17:30

24時間受付

メールやLINEで
直接弁護士にご相談いただくことも可能です。

  • LINEで相談・予約
  • メールで相談・予約

静岡城南法律事務所

〒422-8062 静岡県静岡市駿河区稲川1丁目1番3号
稲川ビル2階B号室

TEL.054-689-7792

  • HOME
  • 事務所の強み
  • 事務所案内
    • 弁護士紹介
    • アクセス
  • 弁護士費用
  • ご相談の流れ
  • 解決事例
  • 交通事故コラム
  • お知らせ
  • 無料相談ご予約
  • よくある質問
  • 個人情報保護方針

© SHIZUOKA JONAN LAW OFFICE.

ご相談無料

  • 全国対応
  • 電話・Zoom

TEL054-689-7792 受付時間:平日 9:00~17:30

LINEで相談・予約

メールで相談・予約