検索結果
-
弁護士費用と遅延損害金を保険会社に支払わせたい!|静岡の弁護士が解説
弁護士費用を加害者側の保険会社に請求する方法 判決では弁護士費用相当損害金が加算される 交通事故の示談交渉や裁判を弁護士に依頼すると、弁護士費用が掛かりますね? 仮に、裁判で判決となった場合、慰謝料な…
-
【死亡事故】ご遺族への賠償金が3150万円
和解金額 慰謝料 2400万円 逸失利益 800万円 弁護士費用・遅延損害金等 300万円 過失相殺 -350万円 合計 3150万円 ※金額は、概数です。 交通事故で亡くなられたHさんのご遺族か…
-
専業主婦の休業損害が約130万円、総額210万円の認定【後遺障害なし】
示談金額 休業損害 126万円 傷害慰謝料 88万円 通院交通費 1万円 合計 210万円 ※金額は、概数です。 Sさんは、車に乗って、横断歩道の手前で、横断歩道を渡る自転車が過ぎるのを待って停止…
-
治療費打ち切りの延長、主婦の休業損害が約150万円認定【14級】
示談金額 休業損害 150万円 傷害慰謝料 100万円 逸失利益 80万円 後遺障害慰謝料 110万円 その他(通院交通費、調整金) 10万円 合計 450万円 ※金額は、概数です。 Iさんは、車…
-
後遺障害12級・14級でも長期の労働能力喪失期間が認められる場合|静岡の弁護士が解説
後遺障害12級・14級の労働能力喪失期間 交通事故にあって後遺障害が残ってしまった場合、事故前と同じように働けず、収入が減ってしまうことがあります。 このような場合、後遺障害が無ければ将来得られたであ…
-
後遺障害14級でも労働能力喪失期間を10年で計算、約130万円増額
保険会社からの提示額 弁護士の交渉後 増加額 231万9000円 363万円 +131万1000円 ※金額は、概数です。 Yさんは、自転車で通勤していたところ、道路から駐車場に侵入してきた車にはねられ…
-
初めて交通事故にあった公務員・会社員のための『逸失利益』|静岡の弁護士が解説
公務員・会社員の逸失利益 後遺障害が認定されたら逸失利益を請求しよう 交通事故にあってケガをしてしまい、後遺障害が残ってしまうことがあります。 後遺障害があると、事故前と同じように働けず、仕事を休んだ…
-
ストーリーで分かる!交通事故の弁護士相談から示談まで①
主な登場人物 西郷華子(さいごうはなこ) 静岡市に住む主婦。人生で初めての交通事故に遭った。 高杉漣(たかすぎれん) 華子の大学時代のゼミ仲間。北海道で弁護士をしている。 坂本賢一(さかもとけんいち)…
-
交通事故のことを弁護士に相談するときの不安や疑問【Q&A】|静岡の弁護士が解説
Q できれば裁判まではしたくないのですが、交渉だけを依頼することは可能ですか? A 裁判まで行うのか、交渉で示談するのかは、依頼者の方が決めることができますので、交渉での解決も可能です。 ちなみに、私…
-
交通事故で使える弁護士費用特約Q&A|静岡の弁護士が解説
保険会社が弁護士費用特約を使わせてくれない! 弁護士費用特約の場合は、保険会社の顧問弁護士に依頼しなければいけないの? この記事は、このような問題や疑問をお持ちの方のために書きました。 こんちには。弁…