検索結果
-
交通事故の通院・治療Q&A|静岡の弁護士が解説
Q 接骨院の施術証明書を見ると病院の診断書に記載されていない傷病名が記載されていますが問題はありませんか? 接骨院へ通院すると施術証明書が作成されます。病院でいう診断書のようなものです。 接骨院では、…
-
『自転車の過失割合』について過失割合に強い交通事故弁護士が解説
自転車の特徴 自転車の車道通行の原則 自転車は、免許が必要なく手軽に乗ることができますが、法律上は、軽車両として扱われます。 そのため、原則として、歩道等と車道が区別されている道路では車道を通行しなけ…
-
交通事故の時効まとめ|静岡の弁護士が解説
時効って? 交通事故にあってしまった被害者は、加害者に対して、慰謝料などの損害を請求することができます。 しかし、長期間、請求せずに放置していると、慰謝料などを請求する権利が無くなってしまいます。 こ…
-
初めての交通事故「被害者側の過失のポイント」静岡の弁護士が解説
被害者側の過失って? 被害者本人に落ち度がない場合であっても、被害者の損害額を減額するのが相当、と判断される場合があります。 いわゆる「被害者側の過失」といわれるものです。 このような考え方があるため…
-
交通事故の無料相談を上手に使うポイント|静岡の弁護士が解説
交通事故の無料相談 どんなことを相談できるの? 通常、交通事故の無料相談では、交通事故に関することであれば、何でも相談できます。 保険会社の対応に納得できない、示談交渉をお願いしたい、加害者と連絡がつ…
-
【駐車場】40:60→5:95で和解
Mさんは、スーパーの駐車場で交通事故に巻き込まれてしまいました。 Mさんの進行方向に歩行者がいたため停止しました。 すると、加害者がバックをしながら車を駐車区画に停めようとし、その際に、加害者の車体が…
-
交通事故の加害者が任意保険の使用を拒否した場合|静岡の弁護士が解説
任意保険会社への被害者の直接請求 交通事故の加害者が、責任を認めず、保険の利用を拒否するというケースがあります。 自賠責保険であれば、加害者の意向に関係なく、被害者の方は、直接、自賠責保険会社に対し、…
-
交通事故の対物超過特約のポイント|静岡の弁護士が解説
対物超過特約って、どんな保険? 交通事故で車が破損して、時価額を超える修理費用が掛かってしまうような場合、対物賠償保険では、時価額までしか補償されず、通常、裁判や交渉でも時価額までしか損害として認めら…
-
治療費打ち切りの延長・約163万円の賠償金
示談金額 通院交通費 5000円 休業損害 74万円 傷害慰謝料 89万円 合計 163万5000円 ※金額は、概数です。また、治療費は別途支払われています。 ※物損についても解決しています。 A…
-
初めての交通事故「人身傷害補償保険のポイント」静岡の弁護士が解説
人身傷害補償保険はどんな保険? 人身傷害補償保険は、被害者の方の過失割合に関係なく、約款で決められた計算方法に基づいて損害の全額が支払われる保険です。 ポイントは、あなたの過失割合に関係なく、保険金が…