検索結果
-
自転車同士の事故で過失割合が10:0の裁判例|静岡の弁護士が解説
追越自転車が追い抜かれた自転車に接触した事故① 自転車で走行していた被害者が、その後方から自転車に乗った加害者に左側から追い抜かれた際,被害者の自転車ごと路上に転倒し,傷害を負ったところ、被害者の過失…
-
協力医師のご紹介
医師 濱口裕之 静岡城南法律事務所の協力医、濱口裕之です。自賠責保険の後遺障害認定において、後遺障害診断書の内容は非常に重要です。しかし、主治医がその重要性に気付かず、不十分な診断書が作成されるケース…
-
保険代理店様へ交通事故弁護士との提携のご提案
保険代理店様と交通事故弁護士との提携 初めまして。弁護士の山形と申します。私は静岡県で交通事故を専門的に扱っている弁護士です。 ありがたいことに口コミなどで評判が広まり、今では全国の交通事故被害者の方…
-
駐車場事故の過失割合を10:0にしたい!|バックで駐車中vs停止車|弁護士が解説
基本的な過失割合はどちらが有利? 駐車場内での事故でよく相談を受けるケースとして、「前の車が突然、バックしてきたので停止した。それでも前の車はバックしてきて衝突した。保険会社からは、私の過失が8割だと…
-
【車線変更】過失割合30:70が裁判で0:100(岐阜)
岐阜県にお住まいのNさんからの御依頼でした。 Nさんが2車線道路の第1車線(左車線)を走行していました。すると、相手方の車が反対車線側にあるスーパーの駐車場からNさんが進行する道路の第2車線に進入し、…
-
正社員の兼業主婦の休業損害が約24万円認定
示談金額 休業損害 約24万円 傷害慰謝料 約71万円 合計 約70万円 ※過失相殺後 静岡県内にお住まいのTさんからのご依頼でした。 Tさんは、車に乗って走行中、車線変更してきた車にぶつけられ…
-
【交通違反】免許停止・取消に関する意見聴取の流れ・争い方|弁護士が解説
累積違反点数によって処分の対象となる もし、あなたが交通違反を犯した場合、その内容に応じて、点数が決まります。 点数制度は、ドライバーの過去3年間の違反や事故について一定の点数を付けて、その合計点数(…
-
【過失割合】事故車の傷跡から停止や追い越しを証明する方法
事故状況を推認するために重要な証拠 交通事故が発生した場合、ドライブレコーダーの映像があれば、事故状況自体については争いはなく交渉や裁判を進められることが多いかと思います。 しかし、事故当時、たまたま…
-
【駐車場の事故】過失割合0:100で示談(奈良)
奈良県にお住まいのHさんからの御依頼でした。 Hさんは、駐車場内で駐車区画に駐車しようとしたところ、歩行者が付近を歩いていたので、通路で停止していたところ、相手方の車が駐車区画からバックをしてきて、H…
-
【駐車場の事故】過失割合0:100の判決(福岡)
福岡県にお住まいのMさんからの御依頼でした。 駐車場内でMさんが車を運転して通路を走行していたところ、前を走行する相手方の車が突然バックをしてきて、Mさんの車に衝突したという事故です。 交渉段階では、…