弁護士の紹介

プロフィール

弁護士 山形祐生(やまがたゆうき)
静岡県弁護士会所属

静岡法律事務所
静岡市葵区馬場町43番地の1
TEL:054-254-3205

静岡県交通事故相談所の顧問弁護士(静岡県知事の委嘱による)。
日本交通法学会に所属し、交通事故に関する最新の裁判例等の研究をしています。

静岡を中心に、現在までに200件以上の交通事故案件を手掛けてきました(2020年1月時点)。
ご依頼いただく案件としては、慰謝料、後遺障害、死亡事故に関するものが多いです。
後遺障害の認定が争いになるケースでは、主治医との面談や異議申立を積極的に行っています。
無料相談の予約
弁護士費用の詳細

経歴など

 経 歴 
1984年  静岡市生まれ
2003年  静岡県立静岡高校卒業
2007年  中央大学卒業
2010年  中央大学法科大学院修了
2010年  司法試験合格
2011年  静岡法律事務所入所

 その他 
・日本交通法学会 会員
・静岡県交通事故相談所顧問弁護士
・常葉大学 法学部 講師(2019年まで)

主な著書
・弁護士がコンパクトに解説 はじめての交通事故(デザインエッグ社)

過去の解決事例

過去に私が取り扱った事例の一部を挙げていますので、参考にしてみてください。

主婦の休業損害が3倍以上に増額

・女性(40代・主婦)/頚椎捻挫、腰椎捻挫
・後遺障害:なし(完治)
・事前提示167万円⇒示談額261万円 ◎増加額94万円
(休業損害26万円⇒93万円)

【ポイント】
ご依頼者様は静岡市にお住まいの専業主婦の方で、事故の影響により家事に支障が生じていました。2カ月ほどの示談交渉の結果、家事労働について、保険会社からの事前提示額の3倍以上の休業損害が認められました。  

後遺障害非該当から裁判で11級相当を前提に和解

・男性(60代・会社員)/頚椎捻挫、腰椎捻挫等
・後遺障害:非該当→11級相当
・事前提示720万円⇒和解金額1,970万円 ◎増加額 1,250万円

【ポイント】
ご依頼者様は、後遺障害について非該当の認定を受けたことから相談に来られました。まず、弁護士が主治医との面談を行った後、異議申立を行い、後遺障害14級9号の認定を受けました。しかし、それでもご依頼者様の状態を十分に反映した認定とは言えませんでしたので、裁判を行い、最終的に、11級相当の後遺障害が生じたことを前提に、保険会社からの事前提示額の2倍以上の金額で和解することが出来ました。

重度の後遺障害|被害者の将来介護費や成年後見人報酬を認定

・男性(60代、会社員)/外傷性くも膜下出血
・後遺障害:1級(既存障害あり)
事前提示2,860万円⇒和解金額9,420万円 ◎増加額6,560万円

【ポイント】
ご本人様は、事故の後遺障害により意思疎通が困難な状態でしたので、ご家族の方が相談に来られました。ご本人様は、事故の影響により将来にわたって介護が必要な状況にありましたが、保険会社はその必要性を認めませんでした。そのため裁判を行い、当方が請求した将来介護費の満額が認められました。また成年後見人報酬や逸失利益等の損害についても大幅に増額され、最終的に、保険会社からの事前提示額の3倍以上の金額で和解することが出来ました。

その他の過去の解決事例につきましては、以下のページでも紹介していますので、参考にしてみてください。

ご依頼者様の声

『弁護士の先生とお会いするのは初めてだったので、最初は緊張しましたが、先生はとても気さくな方でしたので、安心して手続をお願いできました。全てお任せしてしまいましたが、保険会社からは、先生にお願いする前に言われていた金額よりも多くの示談金を支払っていただけましたので、結果についても大変満足しています。』(30代・女性・主婦)

『お忙しいのに、裁判では何度も病院の先生と面談していただくなど、尽力していただきまして、ありがとうございました。和解の内容も十分納得のいくものでした。先生に依頼して良かったです。ありがとうございました。』(50代・男性・会社員)

無料相談の予約

弁護士 山形祐生(やまがたゆうき)
静岡県弁護士会所属
静岡法律事務所
静岡市葵区馬場町43番地の1
TEL:054-254-3205
静岡県交通事故相談所の顧問弁護士(静岡県知事の委嘱による)。
日本交通法学会に所属し、交通事故に関する最新の裁判例等の研究をしている。静岡県外からの相談・依頼も多く、単独で年間に90件程度の交通事故案件を手掛けている(令和4年8月現在)。保険会社との交渉を得意とする。案件としては、過失割合、慰謝料、後遺障害、死亡事故に関するものが多い。
無料相談の予約
弁護士費用の詳細