傷病名:頚椎捻挫など
後遺障害:14級
弁護士費用:弁護士費用特約を利用のため自己負担なし
示談までの期間:通院終了から約3ヶ月 ※被害者請求の期間を含む
示談金額 | |
---|---|
休業損害 | 150万円 |
傷害慰謝料 | 100万円 |
逸失利益 | 80万円 |
後遺障害慰謝料 | 110万円 |
その他(通院交通費、調整金) | 10万円 |
合計 | 450万円 |
※金額は、概数です。
Iさんは、車に乗って信号待ちをしていたところ、後続の車に追突されてしまいました。
Iさんは、事故直後から相談に来られました。
主婦の休業損害は、保険会社と争いになることが多いので、家事をする上で生じている支障の内容を日々、記録するようアドバイスさせていただきました。
また、将来的に後遺障害が残る可能性もありましたので、通院の頻度や病院での受け答え方法などの注意点についてもアドバイスさせていただきました。
事故から約5ヶ月ほど経過すると保険会社から治療費の打ち切りの連絡がありましたが、交渉の結果、1ヶ月延長されました。
症状固定後、後遺障害の申請(被害者請求)をして、後遺障害14級が認定されました。
その後、保険会社と示談交渉が始まりました。最初は、保険会社は、主婦の休業損害を認めようとしませんでしたが、過去の裁判例等を示すなど粘り強い交渉の結果、約150万円の休業損害が支払われました。その他、慰謝料等についてもほぼ裁判基準で支払われ、最終的に賠償総額で450万円と高額な内容で示談が成立しました。
Iさんは、弁護士費用特約を利用されたので、弁護士費用の負担はなく、450万円の全額がIさんに支払われました。
主婦の休業損害について、保険会社の対応が厳しいこともありますので、裁判例等を示して交渉することが重要です。
また、主婦の休業損害については、休業期間や休業の割合が問題になることが多いので、実際に生じている家事の支障の内容を記録化しておくことをオススメします。

弁護士 山形祐生(やまがたゆうき)
静岡県弁護士会所属
静岡法律事務所
静岡市葵区馬場町43番地の1
TEL:054-254-3205
静岡県交通事故相談所の顧問弁護士(静岡県知事の委嘱による)。
日本交通法学会に所属し、交通事故に関する最新の裁判例等の研究をしている。静岡県外からの相談・依頼も多く、単独で年間に90件程度の交通事故案件を手掛けている(令和4年8月現在)。保険会社との交渉を得意とする。案件としては、過失割合、慰謝料、後遺障害、死亡事故に関するものが多い。
≫無料相談の予約
≫弁護士費用の詳細